2021年12月31日金曜日

マッスル 踊る稲妻 I 2015

シャンカール監督、インド、188分。

ボディビルダーの男が主人公である。映画は美女が、婚礼時に醜悪な面相の男に攫われるところから始まる。モデルをある場所に匿う。時間は遡り、これまでの経緯になる。

主人公はボディビルの大会で優勝を目指す。そこに至るまで様々な妨害が入る。この男は美人のモデルの大ファンである。その警護役になり喜ぶ。モデルは相手方の男のモデルから性的嫌がらせを受け困っている。それで自分に憧れている主人公をコマーシャルの撮影に使うよう頼む。主人公は大感激する。だが撮影に慣れていないから、うまく演技できない。監督はモデルに相手に恋していると言え、そうすれば相手もうまく出来る。これを実行しすっかりその気になった主人公は撮影をうまくこなす。

その後、告白が演技と分かりすっかり気分をこわす。その後様々あり、結局女も主人公を好きになって婚約になる。しかし主人公を恨む者が多く、主人公を徹底的に痛めつける計画を立てる。殺すのでは物足りない。医師は注射で、主人公を醜悪極まる面のせむしの怪物に仕立て上げる。これでは恋人の前に出られない。主人公は事故で死んだとされた。嘆くモデルを医師が慰め、結婚に同意される。

映画冒頭の場面は、主人公がこの婚礼時からモデルを盗むところだった。その後主人公は自分を陥れ、怪物にした悪人どもをこれまた徹底的に痛めつける。モデルも自分をさらった怪物が恋人だったと分かる。見た目で嫌いになるわけないと言う。二人は花畑に囲まれた家に移りそこに住む。医者がやって来て主人公の醜悪な見かけが改善していくところで映画は終わり。

女相続人 The Heiress 1949

ウィリアム・ワイラー監督、米、115分。

百年前のニューヨーク。ワシントン広場前に住む医師には一人娘、オリヴィア・デ・ハヴィランドがいる。人見知りをする箱入り娘である。父とパーティに行く。そこで欧州から帰ったモンゴメリー・クリフトに会う。クリフトは積極的にハヴィランドに近づく。ハヴィランドは感激する。
医師宅に訪ねてくる。医師はクリフトに好意を持たない。地味な娘に魅力があるわけがない。財産目当てに決まっている。クリフト本人にも自分の意思を隠さない。すっかりクリフトに夢中になっているハヴィランドはクリフトに結婚の約束をする。娘の心中を察した医師は欧州旅行に連れて行く。熱を冷まそうとした。その間、クリフトは医師宅入り浸っていた。ハヴィランドの叔母(医師の妹)が自分に好意を持っていたからだ。
娘の気が変わらないと悟った医師は帰国する。ハヴィランドはクリフトに会い、駆け落ちしようと約束する。夜中に迎えに来てくれるはずだ。父である医師からの遺産は入らないが亡き母の遺産、年1万ドルがある。しかし叔母は、クリフトは年3万ドルを望んでいるという。結局クリフトは来なかった。明くる朝、クリフトはカリフォルニアに去ったと知る。
恋に破れたハヴィランドは冷酷な父を憎む。その父は肺炎で死ぬ。数年後、クリフトは帰って来た。うらぶれた姿だったが、もう医師はいない。ハヴィランドと結婚できると。ハヴィランドはいったん家に入れもてなす。時間を決めてまた来てくれという。その時間にクリフトは来るが、ハヴィランドは鍵をかけ、冷淡な表情で階段を上っていく。

モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル Monty Python and the Holy Grail 1975

テリー・ギリアム、テリー・ジョーンズ監督、英、92分。

イギリスの喜劇グループ、モンティ・パイソンによるアーサー王伝説を徹底的に茶化した映画である。
騎士たちは馬に乗っていると称して、実際はココナツを打ち合わせて音を出して歩いている。アーサー王は農民たちに馬鹿にされ、フランス兵が陣取る城では散々な目に会わされる。神からの指令で聖杯を円卓の騎士たちと捜しに行く。手足を切断されてもまだ偉そうにしている黒騎士。
フランス兵の城を攻め落とすため、トロイの木馬ならぬ巨大な木の兎で攻め込もうとする。
途中で現代の歴史学者が現れ、解説しようとしたら斬り殺される。この捜査は現代の警察がやる。
聖杯捜しの手がかりを白兎が守っている。たかが兎かと思っていると騎士たちはやられる。
最後は聖杯がある城に攻め込もうとしたら、警察が現れ、カメラを手で隠され映画は終わり。

王になろうとした男 The man who would be king 1975

ジョン・ヒューストン監督、米英、129分。ショーン・コネリー、マイケル・ケイン主演。

大英帝国下のインド。コネリーとケインの二人のならず者は、アフガニスタンの奧にある土地を目指す。その国には宝があるから。ようやく二人は目指す土地に着く。
過去からの言い伝えが現地にあって、コネリーを天から来た神だとそこの住民たちは思い込む。周囲の種族と争いがあって、コネリーの指導の下、それらを下す。コネリーの神としての地位は揺るぎないものとなる。
コネリーはある娘に目をつける。結婚したいと言い出す。神と人との結婚はできないと言われる。それでもコネリーは意地を通し、結婚式が催される。誓いで指環をはめ、花嫁に接吻しようとするコネリーの頬を、元々結婚が嫌だった花嫁は嚙みつく。そのため血が出る。これを見て住民たちは神なら血が出るはずがない。偽物だと騒ぎ出す。コネリーは多くの住民たちと戦う。最後は谷底に落とされて死ぬ。
以上の話を助かったケインが知り合いの作家に物語るという枠組みの映画である。

2021年12月24日金曜日

臨場 平成12年

橋本一監督、東映配給、129分。

主人公は検視官。映画はバスが街中で暴走し、そこから出てきた男が通行人を刺していくところから始まる。検視官らが死体を調べていく。犯人の若い男は裁判で精神鑑定の結果、無罪となる。それから2年後、弁護士と医者が殺された。二人とも以前の殺人事件で、犯人の弁護、鑑定を行ない、被告を無罪に導いた者らである。かつての事件の被害者の遺族が犯人か。今度の被害者の検視で死亡推定時刻に疑義が生じた。死亡時刻を操作しているようである。この他、息子が誤逮捕の結果、自殺した警官にも犯罪動機がある。多くの疑問が並行して進み、最後は主人公のかつての恩師が怪しいようになる。それだけでなく精神鑑定の結果、無罪になった男は実は装っているだけで実は正常だったとも分かる。

最後に謎は解け、また新しい殺人まで起こる。多くの謎が並行して進み、やや分かりにくくなっているのは最近の他の映画と同様。映画は時間が限られて見る方は受け身な訳だから、できるだけ単純化した方がいいと思った。

2021年12月23日木曜日

ダウト 偽りの代償 Beyond Reasonable doubt 2009

ピーター・ハイアムズ監督、米、105分。

功名心にはやる若い記者が検事の悪行を暴いて名をあげようとする。検事役がマイケル・ダグラスで、その名で映画は売っているが、主人公は若い記者である。マイケル・ダグラス演じる検事はこれまで連続して多くの有罪を勝ち取り、次期の知事を狙っている。しかし記者は検事のやり方に疑問を持つ。証拠を捏造して有罪にしているのではないかと。
これを暴くため、計画を立てる。犯罪をわざとやって、起訴された後に、検事が捏造する偽の証拠を掴もうというのである。この非常識な計画を実行するので、何も知らない記者の恋人である検事の助手の女は、なんとかして記者を無罪にしようとする。しかしこの無謀な企みはうまくいかず、有罪になる。その後、どんでん返しの展開があって検事の偽証拠作りもばれるが、記者がひどい男と判明したので、恋人の女は記者を罵って去る。
あまりにこさえ物感が強い展開の映画である。

2021年12月21日火曜日

悪の法則 The Counselor 2013

リドリー・スコット監督、米英、117分。

弁護士は恋人(ペネロペ・クルス)と結婚を決意する。ダイヤを買う。費用のため危ない取引きに関与する。麻薬の取引であるが、それを誰かに奪われる。そのため責任というか、組織から恋人を含めて狙われる。明示的には出ないが、殺される。この強奪の黒幕は、弁護士の知り合いで元から危ない橋を渡っていた悪党の恋人であるキャメロン・ディアスだった。

良くある内容といえばそうだが、他にもブラッド・ピットが出るなと、また会話が面白いので観ていて飽きない映画だった。

2021年12月20日月曜日

女王陛下の戦士 Soldaat van Oranje 1977

ポール・ヴァーホーヴェン監督、蘭、149分。イギリスの女王でなくオランダのそれ。

オランダの第二次世界大戦を描く。その中でかつての学友たちはどう振舞ったか。ルトガー・ハウェルが主人公で、友人らは戦争が始まるや、対独戦に参加するが、直ちにオランダは降服。これ以降ドイツの支配下になる。ドイツに対抗するためイギリスに渡り、そこから対独の闘いをする。英への渡航は危険で、ハウアーの代わりに渡った一人はドイツ軍の飛行機にやられる。デマが飛び交い、イギリスにいるオランダ幹部の一人はスパイとの情報も入る。友人の一人はドイツ軍に協力するようになる。特に当時のオランダの女王がイギリスで指令を出す。女王といえども軍の最高司令官で実際に指揮するのである。最後はドイツに勝ち、故国に帰郷する。

2021年12月19日日曜日

ひとごろし 昭和51年

大洲斉監督、大映等、82分、松田優作主演。

松田は臆病、腰抜けを絵に描いたような侍であった。使える藩で丹波哲郎扮する武士は剣の使い手で藩主の覚えめでたかった。これに嫉妬するその他の藩士たちは丹波を闇討ちしようと企み待ち伏せする。ところが返り討ちに会う。その後、丹波は城下を去る。城主は部下たちを殺され、勝手に城下から去った丹波に怒り狂う。誰か後を追って成敗する者はいないかと藩士に呼びかける。松田が応える。松田は丹波を追う。

刀による勝負では松田に勝ち目はない。それで奇策に出る。丹波が休むところ、食事処などで、松田はひとごろしと大声で呼ばわり、周りの者たちを慌てて逃げさせる。これを執拗なくらい繰り返す。最後には丹波も精神的にくたびれ、切腹をするから、松田に首を持っていけと告げる。松田は首では腐るから、もとどいをくれと言う。

突撃隊 Hell is for Heroes 1962

ドン・シーゲル監督、米、90分、白黒、スティーヴ・マックイーン主演。

第二次世界大戦時、フランスの米軍基地。マックイーンが転属してくる。問題児で格下げされていた。兵士たちは帰国できるのかと期待していた。ところが戦線へ戻る命令が出される。赴いた、ドイツ軍のいる可能性のある土地で、マックイーンを含む数名を残し、後は撤退する。

その間にドイツ軍の攻撃があった。少ない人数と敵方は知らないはず。ドイツ軍をだますため盗聴用のマイクの前で噓八百を並べる。ドイツ軍の小数兵士が襲ってくる。全員を倒せなかったため、ドイツ軍にこちらが少人数しかいないとばれる。ドイツ軍のトーチカを襲おうとマックイーンは提案する。防衛しろとの命令だと上司はきかない。その上司はドイツ軍に倒される。マックイーンは二人を連れてトーチカに迫ろうとするが、その前に地雷原があり、これに触れて一人が死亡、後一人も殺される。マックイーンは何とか戻ってきた。

上官が他の部隊を引き連れて帰って来た。マックイーンの独断専行の行動を非難し、軍法会議にかけると脅す。明くる日ドイツ軍に総攻撃をしかける。マックイーンは英雄的行動で、自らを犠牲にして特攻をしかけトーチカを爆破する。

2021年12月14日火曜日

家なき子 平成6年

細野英延監督、東宝配給、92分。

テレビドラマが評判になったので作られた映画。テレビは見ていないので、映画だけの内容を述べる。主人公の少女(安達祐実)は孤児で犬と一緒にいる。ケーキを盗んで捕まる。周りの大人たちが可哀想と言うので、同情するなら金をくれとどなる。そこへ現れた一人の男。ケーキ屋に金を払って少女を引き取る。実はこの男は孤児を集め、サーカスの団長をしている悪党だった。

そこのサーカスに少年がいて妹と空中ブランコをしている。実際の妹ではないが同様に扱っている。その妹が病気になる。悪魔のような団長夫婦はなんとかしてやらせようとする。しかし妹は落ちて寝込む。少女が知り合いの医者を連れてくるよう犬に命令する。犬が戻った先では、その医者は留学中でいなかった。妹が寝ているので少女は空中ブランコの練習を始める。少女を助けるために手術が必要である。

少年の母親は亡くなっていたが、実の父親は政治家をしているので、初めて少年は訪ねて医療費を頼む。しかし政治家は自分の子供でないと言い断わる。政治家はこれから売り出そうとしているのに隠し子がいては困ると判断した。そのため、少女の知っていた医者が来てくれて手術をし、回復の見込みがあった妹を、注射で殺させる。最後には政治家も少年を助け、自分はサーカスの火事で焼け死ぬ。サーカス団長も死ぬ。少年は別のサーカスに移る。少女は犬と共に去る。

まるで明治時代の小説の映画化のような展開である。これほど現代的でない映画(無声映画でなくて)を観たのはあまりない。

2021年12月13日月曜日

地獄 平成11年

石井輝男監督、101分。

中川信夫の昭和34年の作品、神代辰巳監督の昭和54年の映画とも異なる。内容は若い女が地獄めぐりをする。ダンテの『神曲』の枠組みか。そこでいかに生きているうちに悪事を行なった者どもが責苦を受けるか、よりもむしろ生前の犯罪の描写が主である。
その犯罪は平成の有名事件、宮崎勤の幼女誘拐殺害、オウム真理教などである。和歌山カレー事件も少し出る。宮崎勤事件は幼女に話しかける場面が出てくる。圧倒的にオウム真理教事件に時間を割いている。
地獄に落ちたな悪人どもは残酷な制裁を受ける。安っぽい映像である。
最後の方になぜか丹波哲郎が侍姿で出てきて、地獄の連中をぶった斬る。

アウトロー The outlaw Josey Wells 1976

イーストウッド監督、主演、米、135分。

農家を営んでいたイーストウッドはならず者軍団に家を焼かれ妻子を殺される。時代は南北戦争末期。イーストウッドは南軍の兵士たちに加わる。戦争が終わる。
南軍は北軍にところに行けば解放されると聞かされる。イーストウッドはそれに肯んじなかった。ところが北軍は降伏した南軍兵士を撃ち殺す。その北軍の中にはイーストウッド一家を殺害した、ならず者どももいた。イーストウッドは負傷した若い兵士と逃げる。後に若者は死ぬ。
インディアンの元酋長という老人と知りあいになり、旅を続ける。偶然にインディアンの女を助けることになり、一行で北軍から逃れる旅を続ける。
自分の息子を訪ねてやってきた婦人と若い女を知る。二人は旅の途中で強盗団に襲われたが、イーストウッドが助けた。女二人も旅に加わる。目的の地は鉱山が出尽くして寂れていた。町の者も協力して、近郊の小屋を中心に耕し、生活の基盤を整える。イーストウッドは高い懸賞金をかけられていたので賞金稼ぎどもが狙う。
また北軍一味もとうとう住居を襲いにやってきた。イーストウッドは他の者と協力して撃退し、家族の復讐を遂げる。終わってから一人、旅に出て行く。

2021年12月11日土曜日

サラマンドラ The hills have eyes 1977

ウェス・クレイヴン監督、米、89分。

トレーラーハウスで旅をする一家は草原で殺人鬼一家に襲われる。何人か殺される。殺し合いになり、最後は相手方を倒す。殺伐とした場面が続く映画。敵方にさらわれ、最後は取り返す赤ん坊が可愛い。

2021年12月9日木曜日

グリンゴ Gringo 2018

クリストフ・ベック監督、米、110分。

黒人の主人公は勤める会社の社長の友人であり、これまで尽くしていた。
しかしメキシコに出張に行った際、社長から騙され見捨てられたと分かった。狂言誘拐で身代金をアメリカに戻った社長あて請求する。社長は殺し屋をしている自分の兄を送り込み、主人公を消そうとした。一方、メキシコの悪党どもも主人公を殺したい誘因があり、主人公、殺し屋、メキシコの悪党がみつどもえの闘争となる。
メキシコの悪党は死に、自分の身代金を取ろうとする殺し屋も殺す。社長は悪事がばれ逮捕される。主人公は手に入れた金で新しい人生を始める。

2021年12月7日火曜日

ベックフォード『ヴァテック』 Vathek 1782

イギリス人のウィリアム・ベックフォードがフランス語でものした『ヴァテック』の同名の主人公は9世紀の実在のカリフである。原語に近い発音はワーシクという。この千夜一夜物語ばりの幻想譚は、本能の赴くまま自己本位に生きたヴァテックが破滅に陥るまでが、正編であり、訳本「バベルの図書館」シリーズでは(上)となっている。

異国からやって来た容貌魁偉の男はヴァテックに剣を与える。地下の国に行けば暴対な富が得られると教える。ヴァテックは部下たちを引き連れ、冒険の旅に出る。多くの災難に会い、部下らを失う。美少女に会い、すっかり惚れ込んだヴァテックは自らのものとして婚約者から奪い去る。ヴァテックの母、皇太后は権力を持ち、ヴァテック以上に悪の権化だったが、ヴァテックも皇太后も最後には地獄に堕ちる。

私市保彦訳、国書刊行会

2021年12月6日月曜日

モーリーン・キャラハン『捕食者』 American Predator 2019

本書は21世紀のアメリカの連続殺人犯、イスラエル・キーズの犯罪(分かっているもの)とその捜査、訊問、キーズの生い立ちなどが内容である。まず2012年、アラスカで飲食店のバイトをしていた女高生が行方不明になった事件から始まる。3月にテキサス州で容疑者が捕まる。これが犯人だったわけだが、本書の大部分は容疑者(犯人)と操作側の訊問である。犯人は女高生の犯罪について話そうとしない。それなのに過去の殺人その他の犯罪まで示唆する発言があった。少なくともバーモント州の夫婦の殺害については分かった。女高生の殺害模様も後に犯人から語られるが、多くの目撃者が犯人と被害者の乗っていた車を見たにもかかわらず、見逃していたと分かる。

正直言ってあまり読み易い記述でない。実際の犯罪捜査の記録というせいもあろうが、関心を持って読み進められる本ではなかった。事件を担当した捜査検事がいかに無能であったかが延々と書いてある。しかもなお犯人が獄中で自殺してしまうのである。これで他にも犯した可能性のある犯罪は分からずしまいになった。

村井理子訳、亜紀書房、2021

2021年12月4日土曜日

テイキング・ライブス Taking lives 2004

DJ・カルーソー監督、米加、103分、アンジェリーナ・ジョリー主演。

不気味な若い男が偶然知り合った別の男を殺す場面から始まる。後に連続殺人が起き警察は追う。FBIに応援を頼む。来たのがアンジェリーナ・ジョリー。犯人を目撃したという男からの聴取になる。その男がイーサン・ホークである。イーサンは目撃者なので犯人から狙われる可能性がある。
警察が監視していたのに、イーサンは男に連れ去れる。その前に金を返せと男はイーサンに詰め寄る。男とイーサンが乗る車を警察は追いかける。橋の上で事故炎上し、男は死に、イーサンは助かる。その後、アンジェリーナ・ジョリーとイーサンは相思の仲を確かめ、寝る。
容疑者の死体を母親に見てもらうが、息子でないと語る。その母親が帰る際、エレベーターでイーサンは母親を刺し殺す。イーサンが犯人だったのである。警察は追うがイーサンに逃げられる。アンジェリーナはFBIを馘になる。
7年後、アンジェリーナが一人で住んでいる一軒家、腹は大きい、そこへイーサンがやって来る。アンジェリーナを襲い、腹を刺す。しかしアンジェリーナはナイフを抜き、イーサンを刺し相手は倒れる。偽の妊娠だった。FBIに電話するアンジェリーナで終わり。

ライブ・リポート Line of Duty 2019

スティーヴン・ミラー監督、米英、99分。

アーロン・エッカートは警官で少年相手に雑談していた。その頃、誘拐犯が身代金を取りに来るというので警察は待ち構えていた。犯人は警察がいると知り逃げ出す。警官たちが追う。警察の無線電話で犯人の追っかけを知ったアッカートは近くと知るので、追いかける警察一団に加わる。かなり長い間の追っかけで、ついに路地に追い詰める。向こう側を向いていた犯人はぶり向くと銃を構えている。アッカートは発砲し犯人はたおれた。

これで警察署長からどやしつけられる。署長の娘が誘拐され、その犯人を殺してしまったので、娘の在りかが分からなくなってしまった。銃を置いて謹慎しろと署長は命令する。並行してインターネットを使った素人の私的放送があった。若い女の子二人でやっている。レポートにきた女子は盗聴してアッカートに犯人を殺したのかと詰め寄る。アッカートは誘拐された娘の救出が一番だと女子にも分からせる。女子はアッカートに車を貸す代わりにつきまとい、逐次レポートをし、アッカートの行動はインターネットで多くの者が視聴する。本職の放送局もそのインターネット映像を流す。

アッカートが殺した誘拐犯は兄弟がいて、これが復讐のためアッカートを襲う。街中で銃撃戦になり多くの警官が死ぬ。アッカートが負傷させ警察が捕えるものの、救急車から犯人はまた多くの警官を殺して逃走する。アッカートらは誘拐された署長の娘の居所が分からない。時限があってそれに間に合わないと助からない。犯人は虚偽の情報しか教えない。何度か警察はだまされる。最後には間に合う。

こうした映画の常で、少女レポーターはどんなに危険な目に会っても殺されることはない。正気の沙汰と思えない行動に出るが、映画の約束事で守られている。また誘拐された娘も助かる。もちろん主人公も死なない。こういう決まりの下での映画なので、観客はそれを望んでいるにしても、やはり見ていて覚めるところがある。ルールの下での制作のようなものか。また素人レポーターは嬉々として自分の行動を正義と見なしているが、メディアによって犯罪が伝えられ、それを真似する者がいて新たな犯罪が起こる。こういう犯罪教唆機能をマス・メディアは自覚しているのだろう。

2021年12月3日金曜日

キリング・ゲーム Killing Season 2013

マーク・スティーヴン・ジョンソン監督、米、91分。

90年代のボスニア戦争の場面から始まる。現代のアメリカになる。ボスニア戦争に従事したロバート・デ・ニーロは家族と離れて山中に一人暮らししている。息子から孫の祝いに来てくれと電話があっても行かないと答える。ある日車が故障している時に、見知らぬ男に出会う。車を修理してくれる。その男がジョン・トラボルタである。
デ・ニーロは自分の家に招き、二人は語り合う。トラボルタの出身はデ・ニーロが戦争で行った近くらしいと分かる。明くる日、狩りに行かないかとトラボルタは誘う。デ・ニーロはいったん断るが、翌日二人は鹿狩りに出かけた。この狩りでトラボルタは本性を表わす。実はトラボルタは戦争で、デ・ニーロに処刑されそうになって辛くも逃れた男だった。復讐のため18年間捜し、ようやくデ・ニーロを見つけ出した。
この後は、二人の男が互いに争う場面の連続である。捕まえてもすぐに殺さない。相手に十分言い聞かせたいためだが、それで相手は逃げる機会を作る。映画ではお馴染みの展開である。さんざん戦ったあげく、最後は恩讐の彼方にの世界になる。

2021年12月1日水曜日

『死ぬまでに観たい映画1001本』改訂新版 1001 movies you must see before you die 2015

以下は2015131日第2版発売、改訂新版についての評である。

本書は題名のように観るべきと編者が判断した1001本の映画の紹介である。編者はステーヴン・ジェイ・シュナイダーで、執筆は数十人の分担である。

体裁は古い映画から、つまりメリエスの『月世界旅行』(1902)から、本版ではS・マックイーンの『それでも世は明ける』(2013)までである。毎年改定され、収録映画が異なってくる。見開き2ページ使っている作品から、1ページのみ、1ページに2作品に分かれる。

こういった本では索引が不可欠である。この訳書では冒頭に題名の五十音順があり、日本未公開作品はその後にアルファベットで表記されている(なぜか北野武のHANA-BIが未公開作品の中に入っている。ローマ字のせいか)。巻末に英語及び原語でジャンル別の索引がある。原題が英語でない場合、英語と原語の2回出てくる。その後に監督名がアルファベット順にある。

この1001本の映画、ざっと数えてみたら600本くらい観ていた。題名を知っていても観ていない映画はもちろん、題名さえ知らない作品が多い。この本に掲載の映画を全部観たいと思ったら、時間の制約(これが一番の制約だろうが)以外にも、日本ではみられない作品が結構ある。冒頭の五十音別の後、日本未公開作品(40作ほど)の原題が並んでいる。日本未公開だからDVD等出ていないだろう。昔なら絶望的だが今ならAmazon等で外国から取り寄せられる。しかし日本語字幕が入っているだろうか。人口(購買層)の大きさから中国語字幕は入っていても、日本語字幕はどの程度期待できるだろうか。邦訳がある作品でもDVDが出ていない物が結構あるようで、これを観たいと思えば同様に外国から取り寄せるのか。

取り上げられている作品を古い順にみると、月世界旅行、大列車強盗、国民の創生、ヴァンピール、イントレランス、カリガリ博士、等々。あまりにも古典的、保守本流ばかりかと思っていると、後年には思いがけない作品が出てくる。バーヴァの『血ぬられた墓標』(1960)やウルマーの『黒猫』(1934)など。後者はポーの原作とは一切関係なく、ルゴシとカーロフが出ている。これらの映画は好きである。しかしベスト選に入れる映画かと思った。まえがきに質にこだわった映画ばかり選んでいない、とある。ここで選ばれている映画だけ観るわけでないし、とも思うが、選は好みの問題だからとやかく言ってもしょうがないのだろう。

さて巻末に監督一覧があると先に書いた。これを見ると、一番作品が選ばれている監督はヒッチコックで16作品、ベルイマン、H・ホークスが10、ブニュエル、キューブリック、スピルバーグが9、フォード、ゴダール、ヒューストン、ワイラーが8、キューカー、フェリーニ、スコセッシが7となっている。日本の監督では黒澤明が6作で我が国最高。他に6作選ばれている監督は、W・アレン、アルトマン、アントニオーニ、ミネリ、M・パウエル、O・ウェルズ、ワイルダーである。以上が本書の監督の順位になるのだろう。

黒澤の6作とは『羅生門』『生きる』『七人の侍』『蜘蛛巣城』『デルス・ウザーラ』『乱』である。この選に意(異)見があっても不思議でない。非常に高い評価の小津安二郎はどうか。『東京物語』『浮草』『秋刀魚の味』の3作である。英雑誌の投票で一番になったことのある『東京物語』は、地味で単純な出来事が描かれ、「漫然と見ていると平凡きわまりない映画に思えてしまう」(p.276)とあって、評価に苦労する映画らしい。確かに小津の映画は劇的展開など全くないし、虚心にみればつまらないと思う人がいても不思議でない。溝口健二も3作入っている。『残菊物語』(日本で唯一選ばれている戦前の映画)『雨月物語』『山椒大夫』である。小林正樹も成瀬巳喜男もない。

分野別にみていくと日本のアニメは海外でも人気があるような気がしていた(IMDBのランキングから。これは観客が選んでいる。若い層だろう。)アニメは18作あり、その中で日本映画は『AKIRA』『火垂るの墓』『千と千尋の神隠し』である。

ホラーは100ちょっとの映画がある。日本映画は『オーディション』『鬼婆』『リング』のようである。三池崇史の『オーディション』は欧米人が好む映画らしく、なぜかは興味がある。『オーディション』も悪くないが、日本人が選べば中川信夫の『東海道四谷怪談』や小林正樹の『怪談』の方を先に思いつくような気がする。そこではたと思いついたのは、小林正樹の『怪談』はともかく、『東海道四谷怪談』なんて外国で観られるだろうか、と思ってしまった。米Amazonで検索したら、The Ghost of Yotsuyaで出ているようだ。日本映画でも評価の高い作品なら英語版はあるのだろうが、日本でしか観られない映画も多い。この本で日本未公開の作品がそれなりにある、裏返してみれば日本以外では鑑賞不可能な邦画は当然のようにある。それらに傑作があるかどうかでなく、選ぶ前提の映画が異なっているのである。本書はアメリカ人のためのアメリカ人による名画選である。

写真が違う点、『七人の侍』のところに「ジョージ・ルーカスは黒澤明に強く影響を受け、『スター・ウォーズ』で『七人の侍』のSF版をつくりたがった」(p.293)とあるが、『隠し砦の三悪人』の間違いだとすぐ分かる。日本語版を出した会社は版元に間違いを指摘すべきである。「西洋人だから(間違っていても、知らなくても)しょうがない」などという日本人の気遣い、配慮、あるいは迎合は外国には通用しない。中国人や韓国人は間違いや不利には猛烈に抗議する。日本人はしないから馬鹿にされている、これがグローバル時代の標準である。

本書の日本映画の記述を読むと真面目に見ているのかと思いたくなるが、これがアメリカ人の一つの見方の例として理解する。