2018年7月14日土曜日

僕の村は戦場だった Иваново детство 1962


 「僕の村は戦場だった」の画像検索結果
タルコフスキーの長篇第一作、95分、白黒。

第二次世界大戦中の少年イワンの行動を描く。
大河を泳いで越えたイワンは友軍の陣地に辿り着く。質問する兵士に答えず、司令部へ連絡しろ、それ以外には話さないと強情な態度を見せる。ようやく司令部に着いたイワンは、知り合いの兵士等を再会でき喜ぶ。イワンのもたらした敵軍情報は貴重なものであった。

上官はイワンに軍幼年学校へ入ろと言う。すなわち敵軍との戦いの前線から退けという訳である。イワンはこれに反発する。結局イワンは二人の兵士と共に河を行く。
ベルリン陥落、ソ連勝利の場面となる。ベルリンの廃墟の中、ゲーリングの家族の死体が映し出される。夫婦とならび何人かの娘たちの死体。記録映像だろう。貴重な映像を見た感じ。
ソ連兵がドイツ側の記録を見ている。それによってイワンが絞首刑になったらしいとわかる。

映画は戦争の場面と交互に、かつて平和だった、戦争が始まる前のイワンが、家族等と映し出される。映画の最後も、少女と川辺を駆けるイワンの姿である。

映画の原題はイワンの少年時代、子供の頃、といった意味らしい。
邦題を見ると、村が戦場になっているような戦争映画と思わせるが、そうでない。平和だった戦前とこの映画の舞台の間に、戦争になり家族等を失った。邦題は映画に現れた過去と戦争の間を指す。内容を直接表わしているわけではないが、もう既に古典となっている映画の定着した題なので、受け入れるしかない。

0 件のコメント:

コメントを投稿